キュベレイは美しいね

ガンダムシリーズのビルド?で出ていたというキュベレイダムドをプレミアムバンダイで買っていましたが、キュベレイといえばパール塗装している人多いですよね。

そこで練習を兼ねてHGUCキュベレイを入手して作ってみました。

 

使った塗料は下地はクレオスのブランプリホワイトにして、その上に同じくクレオスのホワイトパールを吹き付けて更に光沢トップコートで仕上げました。

他はピンクとパープル、焼鉄色などを使用しています。

 

あまり格好良さとか出来栄えに期待していたわけではなかったのですが、これは良いモデルですよ。

バンダイHPの写真とかではバインダーがなんとなく下がっていたりして、そんなに格好イイとは思っていなかっただけに良い意味で期待を裏切られた形です。

 

私の作品写真は素立ですので分からないですが、関節など稼働域も良好でアクションベースとか使用すればかなり動きのあるポージングで飾れると思います。

 

バインダー裏も結構凝っていて幾つかのパーツで構成されていますし、本当にお勧めできるモデルですね。

 

永野護さんという方がデザインされたそうですが、美しい造形と思います。

 

今まで作ったプラモデルの中でも一二を争うお気に入りです。ダムドが楽しみです。

 

目を引くボックスアート

美しい

後ろ姿も美しい

ハマーン様もZZまで使うわけだ

バインダー裏も塗装した!

 

EXホワイトベースはスケールモデルみたいな感じ

色々とMSモデルは欲しいけれど、ガンダムシリーズに出てくる戦艦て、それぞれ特徴的で欲しくなってしまうんですよね。

今のところ正規販売は聖地(ガンダムベース各所)だけと思うので、そちらでお迎えしました。

パーツの構成はシンプルで少しだけゲート処理に気を遣う程度ですぐに出来上がりますが、他のMSモデルと異なり、色分けは全くありませんので塗装必須のモデルとなります。このあたりはスケールモデル的な感じでしたので、実際の塗装は全塗装で仕上げました。

これが結構大変でして思った以上に時間かかりました。マスキングテープなども使いながら慎重に塗装するのですが、塗装終了後はものすごく精密に張り巡らせてあったモールドへの墨入れを行います。これは墨入れも必須だと思います。

基本エアブラシで塗装し、筆の部分塗装などしながら完成に至りましたが、大変だった分出来上がりに関しては格別の満足感があります。

この感覚はこのシリーズ独特のものと思いますので、また作ってみたいと思わせるものがありお勧めですね。

内部も結構凝っていて、格納ハンガーは写真に載せてますが、後ろのエンジンもア・バオアクー戦の時の様に切り離しもできますし、赤いエンジンカバーも外せて中のエンジンも露出できる作りになっています。※もちろん塗装必須です。

また、艦首付近の機銃やメガ粒子法も取り付け展開できたり、格納ハンガーも付け替えでハッチ解放状態にできたりと意外に動きのある飾り方もできたります。

塗装しない方には不向きなモデルですが、塗装好きな方には向いているモデルと思います。

 

写真なのがイイね

足が長くてスタイル良し

内部も細かい造形

アップも良し






旧ザクはMSの原点にして始祖だ

シャア専用ザクを作り、ザク愛が復活していた折に聖地(ガンダムベースTOKYO)で旧ザクが目に留まり、そりゃもう迷わずにお迎えしましたよ。

でもパッケージデザインが(イマドキはボックスアートって言うですってね)割とレトロ感あったので調べてみると2006年発売でしたので、一抹の不安を持って帰宅。

 

作ってみるとスタイル抜群で相当格好イイモデルですよ。マシンガンやバズーカも量産型ザクとはひと味違うデザインで、素立ち含めてポージングがすごく様になる工夫が随所にあります。

 

でも少し不満というか自分自身で工夫が必要だったかなと思う事が。

前回のモデル(シャアザク)からからエアブラシ全塗装しているんですけど、今のモデルと違って合わせ目が結構出るんですよね。

流し込みのセメント使って・・という普通の合わせ目けしの方法は知っているんですけど、作成工程上色の違う太ももをスネパーツで挟んでという場合、スネは普通にモナカ組みなのでどうしても合わせ目がでちゃう。

X(旧ツイッター)では凄腕のモデラ―さん沢山いて、普通に消してる感じなんだけど皆さんどうやっているんだろうか。イメージできない。。

 

なんだかんだ言っていますけど、写真の出来栄えで大満足ですのでこれも大切に飾っているんですよね。プラモデルって本当にイイです。大好きですね。

 

今のパッケージアートと雰囲気違うよね

ガッツリ全塗装しています

ヒートホークと盾がイイ

勇ましい姿

アーミー的な佇まいね

 

シャア専用ザクⅡ リバイブ版をエアブラシ塗装してみる

エアブラシのデビュー戦として、どのモデルを作ろうかと思案してみて、やっぱりザクだよなと思ったのと、ザクといえばシャア(このときは多分大尉)専用だよな!と思いリバイブ版で挑戦しました。

塗料の希釈倍率って筆塗りとエアブラシって全然違うんですよね。クレオスの商品説明

では、水性塗料はそのまま塗れますとありましたが、筆塗りの場合の事の様でした。

あぶないあぶない。。

その他塗料を変える毎の器具の清掃などしっかり予習して挑みました。

結果は写真の通り、思った以上によくできたと自画自賛!(為年全塗装ですよ)

デカールサードパーティからシャア専用のリアルタイプザク的なものを入手してしっかり貼りました。

塗装はエアブラシ使った方が出来栄えが段違いに変わりますね。環境的に制約なければ入門用でもいいのでぜひ導入すべきです。模活がかなり充実しますよ!

 

肝心のモデルは一番最初に作ったガンダムベース限定のリアルタイプザクと同じ作りでスタイリッシュな外観です。

前の記事には書かなかったけど、ヒジの作りが凄くて人の腕の様な動きができます。他の人のレビューにもあまり書かれているの見てないけど、これは凄いレベルだと思うんですよね。量産型も入手決定!

あと、モノアイはH-EYEsのクリアピンクを入れてみました。シールもいいけど雰囲気が少しだけ変わるから、入れられるモデルなら変えるべきパーツですね。

 

このシャアザク以降、作るモデルはすべてエアブラシ塗装になるのですが、全塗装って時間かかるんですよね。なので作成スピードはこれ以降かなり遅くなりました。

でも、塗装は奥が深くてイイですね。素組みも良いと思うのですが、調色といって自分で色を作って塗れるってすごく作成の幅が広がります。

 

有名なガンダムへの一撃かな

リアルタイプみたい

うん!よくできているんじゃないかな

マガジンイイ感じ

ポージング研究中

 

百式リバイブで全塗装に挑戦

ガンダムベースTOKYOに行った時に、ふと目に留まった百式

リバイブ版でしたので作りやすいハズと思いお迎えして開封してみると、ランナーの成形色がかなり微妙で脳内イメージとかけ離れていました。

このまま作ってデカールチューンしても食玩みたいな出来栄えになるんじゃな。。と思ったので一念発起して全塗装に挑戦してみました。

平筆や小筆、面相筆など筆数本とクレオスのスーパーリッチゴールドという凄く良さげな名前の塗料など必要色を揃えて塗装しましたが、ゴールドって本当に難しい。

よく混ぜて塗ってもムラがすごくて、私の技量では難易度が高すぎました。

それでもヤスリで塗料を剝がして塗り直しを繰り返して写真の出来上がりで決着。

そもそもメタリック系主体のモデルで初全塗装に挑戦が無謀でしたが、上手く塗れたらならきっとすごく格好イイ仕上がりになる事はとても理解できる機会となりましたので、エアブラシの導入を決意する事となりました。

モデル自体は本当に良くできていて、スタイルも抜群ですし稼働もすごくて、おそらくHGで最高峰の稼働域のモデルと思います。スタンドディスプレイあればドンポージングも自由自在と思いますので、塗装できる人にはお勧めです。

 

リバイブのイラストイイですね

スリムなスタイル

脚が長い

時代メチャクチャなデカール

このアングルは華奢だな

 

ザクⅢ改というHG界最古参のモデルを作る

大昔に友人からクリスマスプレゼントに貰ったザクⅢ改を作ってみました。

ヤマダ電機の袋に入っていたとても良い思い出。

当時からガンダムは好きでしたが、プラモ作成への情熱は今の様に無かったので、そのまま10年ほどしまっていました。

 

作ろうと思い立ち箱を見ると、なんとHGナンバーが3となっています。HGシリーズの3番目のモデルという意味ですよ。発売年は1999年と今から25年も前のモデル。

25歳の人が50歳になっていると思うと感慨深いです。

 

いにしえのモデルだけあって、色分けや作りが最新のモデルと比較できないくらい簡素な設計です。

組み上げてみて、ヒドイとは言いませんが「・・・」となる出来栄えでしたので、さすがになんかしなくちゃという気持ちになり、グフカスタムで魅力を感じた塗装を施すことにしました。それはそれで楽しかったw

これがキッカケとなって塗装沼にハマってゆく事になるんですよね。

 

関節可動域などあって無いようなものですから、ポージングは期待できませんが、立ち姿は堂々としたもので、飾る分には押し出し強くてイイ感じです。

 

売っているの見たことないし、まず再販はしないと思うので、どこかで見かけたら購入してみるとイイですよ。

絵柄が時代を感じます

重量感がスゴイ

ザクに見えない

プロペラントタンクが格好イイ

 

白いガンダム

黒いガンダム(MKⅡティターンズ)を作った後、やっぱり宗家家元の白いガンダムを作りたいと思い作ってみました。

 

HGでもイイかなとも思いましたが、ジオングやMKⅡの精密なディテールが凄かったのでRGで挑戦。

 

ガンプラの作り方など本格研究前であったこともあり、雑に作っている感は否めませんが、これも作ったときは一生懸命作っていたのでお気に入りです。

 

スタイルは今夏発売予定のVer.2と比較して、スリムでカッコイイスタイルです。原作に忠実な造形だと思います。PG unreashuedやVer.2など最近のガンダムはややガッシリとしてきている印象です。トレンドは理解していて、きっと購入するんだろうと思うのですが、元のの造形はどんなだったっけ?てなったら複雑な気持ちだな。

 

本機ですが、RGシリーズの初回モデルだけあって意欲的かつ入魂のフレーム構造で作るのも結構大変です。でもすごく楽しかったです。

色分けなどは完璧で塗装する理由がないくらいです。デカールはう~んでしたが。。

でも、色々なところのレビューの通り、ポーズ取らせようとすると色々なとこがポロポロと取れちゃうんですよ。指が知らない内に無くなっていた事もあり探すの大変でした。

新しいモデルがでたら作って比較してみると楽しいかと思います。これもお勧めです。

 

原点だよね

白い悪魔

ポロリこわい

アップもイイ