RGガンダムver.2.0を作りました

発売日にお台場の聖地に行こうか悩んだのだけど、新味の無いモデルのような印象だったのでスルーを決め込んで昼食後に散歩に出掛けたら、いつも塗料を買っている量販店で売っているではありませんか。

バンダイは新しい技術を必ず初代ガンダムから投入するので、普通に出会えば気になりますし、まぁお迎えしちゃいますよね。

いつもはお迎えしても他の積みモデルも沢山あるので直ぐには作らないのですが、最新の技術を体感したくなり作りました。

結論から言えば少なくとも1/144モデルでは究極のモデルだと思います。MGやPGにも劣らないデティールとギミックです。

内部フレームはまるでタミヤのバイクモデルばりに緻密で、メカニカル感があります。外装付けたら見えないとこも作り込んでありますので、後日時間を見つけて塗装してみようと思います。

他の方のレビューにもありますがポロリパーツは皆無です。

ボールジョイントとかではなく、基本的に嵌合で固定する方法なので全てのパーツがガッチリハマり込んでいます。

また、可動域が半端じゃなく広く、よほどのアクロバティックなポーズ以外はほぼポージングできるのではないでしょうか。

劇中のポーズは完全再現可能です。ホント完全に。

写真はバーニアと武器類は一部塗装してトップコートは吹いていますが、その他は未塗装なんですよ。色分けも完璧です。しかも自然な感じがあります。

難を言えば、デカール。やっぱりリアリスティックデカールは駄目ですね。究極のモデルをもってしても、かなり台無しにしてしまいます。私はサードパーティ製の水転写を別途購入して仕上げました。バンダイ内部の偉い人が頑なに推してるのかな。台無しですよ。ホント水転写に変えた方がモデラーは幸せです。

その他に関しては、作っている時間が本当に楽しかったです。独特な作り方なのですが機械を組み立てている様な感覚でした。作り終わって喪失感を感じたのは初めてです。

このモデルはモデラーの方は是非作ってみるべきですよ。新しいガンプラの方向性が垣間見えるし、何よりいつまでも作っていたいと思えるし、完成後の立体造形も凄いので付属のデカールを使わなければ満点のモデルです。

これからのガンプラが本当に楽しみです。バンダイさんありがとうございました😊

ver.2.0はバストアップ写真ですね

安定感のある立姿

ティールが凄い

どこから見ても凄い情報量

稼働は半端じゃない

コアファイターも緻密

 

HG イージスガンダム出撃します

なんとなくだったのですが、SEEDのプラモ作ろうと思って何を作ろうかなと考えてたら目に付いたので作ってみました。

劇中ではシンアスカが乗機し、ヤマト君のストライクに対抗し割とすぐに相打ち爆散してしまい思い入れが沸く間もなく消えてしまった機体なので好きでも嫌いでもない機体でした。どちらかというと好きじゃない気持ちの方が強かったと思います。

たまにはそういうモデルを作ってみてもイイかなって思って作ったのですが、HGの良いところがたくさんあって結構イイじゃないですか。

素立の姿はなんか肩が大きいからか脚が短いからか分かりませんがバランスはあまり良くない印象でした。

それでもアクションベースを使ったポージングや、MA形態にしてみると思いの外格好イイです。

MA変形の為、腰部の稼働は不可能なのですが意外とMS形態でも良いポーズが取れますね。でもこのもでるはMA形態で真価を発揮していると思いますので、是非作ってみていただきたいですね。思った以上の満足感がありますよ。

作ったらエールストライクと一緒に飾っておきたいイイモデルです。お勧め度は高めw

圧を感じるボックスアート

脚が短いのか肩が大きいのか。。

思ったより場所を取る羽根など

剣みたいのが各所にあります

こっちの方がいいかな

ビーム喰らったら大変だね

 

ジオン公国建国記念だったのでザクⅡを作りました

8月15日は何の日だったかご存知でしょうか。我が国の終戦記念日なのですがもう一つジオン公国建国記念日でもありました。

X(旧ツイッター)で憧れのモデラ―の方がイベント開催されましたので参加の為に作りました。

リバイブ版ザクの製作は3体目なのですが、何回作ってもいいモデルだなぁ~ってしみじみ思います。3回目ともなると視野も広がってパーテーションなどの修正が必要な箇所なども結構気づく事多いです。

ザクシリーズは大体のモデルで指揮官機のツノを付けるか選べるので、いつもツノを付けていましたが、今回はツノ無しで作ってみました。無いのもイイですね。これからは無しだな。

今回初めて量産型の設定色で作ってみましたが、この設定色考えた人はどんな方なんでしょうね。ものすごくシックリするんですよね。きっと天才の類の方なんだろうな。

デカールはリアルタイプザク用を使ってみましたが仕上がりに一役買ってくれて良かったです。量産機色でも充分に映えますね。

可動やディテールは文句なしで、最新HGにも負けない完成度の高いモデルです。

また、色々な塗装パターンで作る方も多いと思います。「If」の世界線でラル様やマクベ中将や、ドズル中将専用機など楽しみも広がりますね。作ってみたくなったw

それにしても45年前の基本デザインなのに未だにカッコ良く感じられるなんて凄いなぁ。メカニックデザインの大河原さんって方は本当に凄いなぁ。

躍動感あるボックスアート

デカールはリアルタイプと同じにしましたよ

バランスいいデザイン

格納庫のジオラマ欲しくなる

サイド7宙域にいます(妄想)

 

RGシナンジュ作りました

長らく寝かせておいたシナンジュですが、思い切って作ってみました。RGはシリーズ全て恐ろしく緻密でパーツも多い為、塗装を考えるとなんとなく躊躇してしまっていましたが、部分塗装イメージも整理できたので頑張ってみました。

頑張るって言っても、楽しいし作りたかったから全然苦でもないんですけどねw

とにかく凄まじいディテールとギミックで至高のモデルの一つかと思います。ポロリや腰部の保持力が弱い、自立できないとかのレビュー多く、全くその通りで異論ないのですが、数々のネガが吹き飛ぶ美しさがそこにあります。

私は作っていく内になんとなく全塗装になってしまったのですが、今まで結構な数のガンプラを作ってきたけど、満足感や達成感という点で最高のモデルでした。至高のモデルという表現がピッタリです。設計したバンダイの方の熱さを感じます。感服。

可動域も素晴らしいし、腕部・腰部・脚部やスラスターの各部展開ギミックが凝っていてポーズがかなり美しくキマります。

エングレービングは完璧で、マスターグレード版を大きく超えた完成度です。外装はグロスインジェクションで、ゲート処理適当にそのまま組んでもほぼ隠れますので動力パイプや関節軸など気にならなければ素組だけで十分かと思います。私はゲート処理部分が隠れる事を分かってなかったので、塗装手段を取りましたが、やらなくてもイイかと思います。

唯一のネガは付属のデカールでしょうか。厚ぼったくてシール感があったので別売りの水転写デカールを聖地ガンダムベースで購入して使いました。別売りであるという事はネガを認識されているのではないかと思います。RGは初期モデルから素晴らしく圧倒的なディテールを持っているのに、リアリスティックデカールがモデルの魅力を大きく棄損しているのが本当に残念です。クリアやトップコート10層くらいで消えるという情報も聞いたことありますがやるわけないでしょ(嘲笑)。

塗装もしないでOK(大体ね)のオールインワンモデルなのですからデカールの仕様は再考すべきかと思います。

このモデルは価格も少し高いからか分かりませんが、再販時に即終売にはならないかと思うので入手難易度は低めですので、ガンプラファンの方は見掛けたら作ってみて欲しいです。凄い完成度ですよ!※デカールは水転写を入手でw

凄みのあるボックスアート

強烈な存在感

金属感を意識しました











HGダブルゼータガンダム作りましたよ!

少し前にゼータガンダム検証機作ったのでガンダムシリーズをコンプリートするべく今回ZZガンダムを作ってみました。といっても、後ろにνガンダムやHiνなど沢山いるのですが。。

原作は何度も見ていないので、あまり思い入れもないMSでしたが作ってみると不思議に物凄く良いMSに思えるモデルです。

変形合体ができるモデルなので、飾り方も色々楽しめると思うのですが私はダブルビームライフルの持ち手を逆にしてしまったまま、合わせ目けしの為接着してしまったので変形はできない身体になってしまいました。。。

色分けなどは古めのHGとしては割と優秀なので、素組でも楽しいかと思います。でも、なんとなく大味な感じでしたので塗装してみたら、一気に情報量が増えて高ディテールなモデルになってくれました。可動域は肩回りが干渉多いのであまりよくありません。MGでしたらその辺は解消されているのかな。

RGモデルが無いので1/144だとHGしかないのですが、良いモデルですのでお勧めですね。但しツインアイのシールがイマイチですので塗装した方がより一層格好イイ仕上がりになるかと思います。

また、写真にはありませんがビームサーベルが大きい・長い→立派んなのでスペースある方はサーベル持たせて飾ると押し出しが効いてイイと思います。

 

モビルスーツって雰囲気あります

堂々たる姿です

ミサイルポットも展開するよ

肩の羽根もシールドなんですってね

カッコイイ!

 

HG ズゴックE 作りました

このブログ読んでくださっている少数精鋭の皆様ご無沙汰しております。なんとなく忙しかった(あくまで気持ちの上)ので投稿サボっていました。

こんな事もあっていいよね。

さて、以前聖地ガンダムベースで購入したズゴックEを作ってみました。設定色が陰気な感じで塗装意欲も湧かないので夏色で塗装しました。ベースの青はハイゴックと同じですが、二の腕や一部脚などは白で爽やかな感じにしています。

出撃する時、陰気な色だと嫌ですからねw

可動に関しては古いHGのそれで、ボックスアートのポーズも難しいです。でも、ボックスアートってこういうのでイイと思います。見た人はきっとカッコイイなぁと思うし、語彙が足りないですが夢があると思うのです。

劇中で見てイイなぁと思っていて、立体構造物としてプラモデルで改めて細部など見て楽しい時間を過ごす事って趣味としてすごく良いと思っています。

このモデルの良いところの一つは、モノアイが埋め込み式の別パーツになっている事と思いました。レール可動はしませんが、シールだと物足りない方には歓迎なんじゃないかな。また、塗装箇所も色々ありますが、ものすごく難しいわけでもなく、簡単でもないので塗装を楽しめるモデルでもあります。

完成姿は好みが分かれますが、ズゴックが好きな方でしたらエッセンスも残っていますからきっと満足されるかと思います。

あ!あとクロー部分はカッパーで塗装しましたが、お勧めの色ですよ!

地味な色

夏っぽい色に変更

水中ジェットはハイゴックと同じ

ビームキャノンカッコイイ

カッコイイからもう一枚

 

HGゼータガンダム3号機を作りました

ガンダムベース限定品のZガンダム3号機初期検証型というMSV的な設定のモデルを作りました。カラーリング以外はすべてカミーユゼータガンダムとすべて同じで、つまるところカラバリモデルです。

見慣れたトリコロールカラーも良いのですが、このカラーリングは新鮮ですね。落ち着いた印象で、いかにも検証実験機といった雰囲気があります。

デカールはモデル専用が付属しています。水転写ではないので少し厚みがありますが、ハヤトのカラバエアフォースの文字があったりで中々格好イイと思いました。

可動は普通に色々動くのですが、肩部分の作りが独特で少し折れそうな不安があったりで慎重になってしまいます。

頭はホント動きませんね。前後はいけますが、首を回して横を向くのは構造的に厳しいです。首袖パーツにめり込ませて固定する感じになります。

また、背負っているバックパック?が重いので自立には工夫が必要です。ゼータは大体のモデルで不安定ですね。でも格好イイから仕方ないか。MGカトキ版はどうなんだろかな。割と安く売っている事多いから作ってみようかな。

ウェイブライダーへの変形は通常版HGと同じで別フレームに手足など色々付けていく形ですが、非常に美しいウェイブライダー形態となりますので、MS形態とどちらで飾るか悩ましいですね。

テキストの機体設定以外は全てHGと同じですので、デカールサードパーティ製などで調達して、グレーとワインレッドの塗装さえすれば写真の様になりますので、絶対おススメという感じではないですね。

モデル自体はHGリバイブ品質ですので非常に優秀なのでHGゼータガンダムはお勧めですが、敢えて3号機を購入してどうのこうのというモデルではないというなんともモヤモヤする感想になってしまいます。もしかしたらコレクターアイテムかもしれません。

実際ガンダムベースでも売っていないことが多くなっていますからね。

 

ガンダムベース限定品です

検証機カラーが新鮮

実践投入機との違いは無し

特徴的な後ろ姿

様になるイケメンですね

完璧な変形

宇宙で変形は必要なのかしら